よどがわ内科クリニックでは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するPCR検査、定量抗体検査を行っています。
【発熱・風邪症状などがある方】公費によるPCR検査(診察料などを含めても3割負担で約2300円)の対象になるため、予約はWEB予約となります。ご予約はこちらから>>>
症状がなく自費検査、陰性証明書をご希望の方は下記のネット予約をご利用ください。
【PCR検査について】
「現在の感染のチェック」を目的としています。
PCR検査はウイルスの遺伝子を専用の薬液を用いて増幅させ検出させる検査方法です。
感染してから発症する数日前より検出可能とされています。
主に体内にウイルスが検査時点で存在するかを調べるときに用います。
一般的に感度70~90%程度、特異度99%以上といわれており、PCR陽性の場合は新型コロナ感染と断定できますが、感度が70~90%ということは感染者10人に1~3人程度は検査をすり抜けるため、安心、安全のためには複数回の検査が必要になる場合もあります。
またPCR検査は「検査時点」での評価になるため、一度陰性だからといって安心はできません。
大切なご家族に会う際、出張の際など、心配な時にはいつでも検査していただけるよう当院ではPCR検査に対応しました。
当院では唾液によるPCR検査を行っています。
従来の鼻咽頭ぬぐい(長い綿棒を鼻に突っ込む方法)ではなく、個室にてご自身で唾液を採取していただく方法ですので痛みはなく検査できます。
唾液ですが鼻咽頭ぬぐいに劣らぬ検査性能であり、外部の専門検査機関にPCRを依頼しているためご安心ください。
【PCR検査費用】
風邪症状がある方
・ご予約は【PCR発熱外来】のweb予約のみとなります。
ご予約はこちらから>>>
風邪症状がない方
・自費で検査料金 20,000円(税込)
・陰性証明書希望の際は+3,000円(税込)
・ご予約はネット予約
・当日検査希望の場合はお電話ください。
【定量抗体検査について】
「過去の感染や、ワクチン接種後の抗体量のチェック」を目的としています。
抗体検査はPCR検査と違い、現在の感染を確認するための検査ではなく「過去に感染していたか?」もしくは「新型コロナワクチン接種後に自分の体に抗体ができたか?」を評価するための検査です。
従来の抗体検査は、ウイルスの中にある遺伝子情報とそれをおおっているヌクレオカプシドタンパク質(N)に対してできた抗体を測定しています。これは既感染の判定には有用であるものの、ワクチン接種後の抗体獲得の判定には不適でした。
新型コロナウイルスのmRNワクチンは、ウイルス表面にある突起(スパイク)に対する抗体を作るためのワクチンであり、ワクチンを接種した後、自分に抗体ができたかどうかを確認したい方は、このスパイクタンパク質(S)に対する抗体を測定する必要があります。
当院ではこのスパイクタンパク質(S) に対する定量抗体検査をお勧めしております。
病院によっては簡易の「定性」検査をおこなっているところもありますが、定性検査では抗体の有無のみしかわからず、抗体量の推移もわかりません。
是非、定期的なスパイクタンパク質(S)に対する定量抗体検査をおすすめします。
【ご注意ください!】
発熱や風邪症状がある方は通常の診察および公費での検査が必要になりますので、症状がある方はクリニックまで電話連絡をお願いします。
FAX.06-7898-2813